オフィシャルブログ

第6回塗装工事雑学講座

皆さんこんにちは!

中﨑塗装、更新担当の中西です。

 

本日は第6回塗装工事雑学講座!

今回は、塗装工事に使われる塗料の種類と選び方についてです。

 

塗装工事で成功するためには「塗料選び」がとても重要です。塗料の種類は多岐にわたり、それぞれに特徴や適した用途があります。

今回は、主要な塗料の種類と選び方のコツについて詳しくお話しします!

 

 

1. 塗料の種類とその特徴

アクリル塗料

特徴: 初期費用が安く、手軽に使える塗料。
耐久性: 5~7年程度。
メリット: 初期コストを抑えたい場合に最適。
注意点: 耐久性が低いため、頻繁なメンテナンスが必要です。

 

ウレタン塗料

特徴: 柔軟性があり、滑らかな仕上がりが特徴。
耐久性: 8~10年程度。
メリット: 適度な耐久性と光沢のある仕上がりで、コスパも良好。
注意点: 紫外線にやや弱い場合があります。

 

シリコン塗料

特徴: 耐候性が高く、汚れが付きにくい。
耐久性: 10~15年程度。
メリット: 人気No.1の塗料で、価格と性能のバランスが抜群。
注意点: 少し予算が必要ですが、長期間のメンテナンスが不要です。
フッ素塗料

特徴: 優れた耐久性と美しい光沢。
耐久性: 15~20年程度。
メリット: 長期的なメンテナンス費用を抑えたい方におすすめ。
注意点: 初期費用が高め。

 

無機塗料

特徴: 紫外線に強く、非常に高い耐久性を誇る。
耐久性: 20~30年程度。
メリット: 耐久性と耐候性が最高レベル。
注意点: 初期費用が高額なため、予算と相談が必要です。

 

2. 塗料を選ぶ際のポイント耐久年数を考慮する

「短期的なコストを抑えたいのか」「長期間のメンテナンスを減らしたいのか」を考えましょう。

 

建物の環境を考える

例えば、海沿いや湿気の多い地域では、塩害や湿気に強い塗料を選ぶことが重要です。
色やデザインも重要

外壁の色選びは建物の印象を大きく左右します。

カタログやサンプルを活用して、実際の仕上がりをイメージしましょう。

 

環境に配慮した選択

最近では、環境に優しい低VOC(揮発性有機化合物)塗料が人気です。

 

3. 塗料の選び方のコツ

専門家に相談する

建物の用途や場所に合わせて、最適な塗料を選ぶにはプロのアドバイスが欠かせません。

 

カタログとサンプルを確認

実際の仕上がりをイメージするため、色見本やサンプルを活用してください。

昼と夜の光で見え方が変わる場合もあるので要注意!

 

長期的な視点で選ぶ

初期費用だけでなく、メンテナンスコストや耐久性を考慮した選択が大切です。

 

4. 塗料選びの成功例
ある戸建て住宅のオーナーさんは、シリコン塗料を選んで10年以上メンテナンス不要の外壁を実現しました。

最初はアクリル塗料を検討していましたが、塗料の違いや長期的なメリットを専門家から聞いて選び直したそうです。

結果、見た目も機能も満足のいく仕上がりになり、家族みんなが快適に過ごせています!

 

 

次回は「第7シリーズ:塗装工事がもたらす効果とメリット」をお届けします!

外壁塗装が家や建物にもたらす具体的な効果やメリットについて詳しく解説しますので、ぜひご覧ください♪

 

弊社では外壁・屋根塗装をご検討されているお客様へ無料で建物診断を行っております。

『現状で塗装が必要なのか?また必要であれば、何処に何をどの程度やった方がいいのか?』

不明な点は多いかと思います。

中﨑塗装では、お客様へご家族で十分に検討いただけるよう分かりやすい調査表を無料でお渡しさせて頂いております。お客様の負担はゼロです!

 

お問い合わせはこちらから!

 

apple-touch-icon.png