-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
皆さんこんにちは!
中﨑塗装、更新担当の中西です。
本日は第5回塗装工事雑学講座!
今回は、塗装工事のトラブル事例とその対策についてです。
塗装工事は、建物の美観や耐久性を保つために重要ですが、時にはトラブルが発生することも。
これから塗装工事を依頼しようと考えている方が安心して進められるよう、よくあるトラブルとその防止策を詳しくご紹介します!
1. よくあるトラブル事例
色ムラや剥がれ
施工後に「色が均一でない」「剥がれが目立つ」という問題が起こることがあります。
これらは、塗装前の下地処理が不十分だったり、塗料の品質が低かった場合に発生します。
施工の遅延
天候の影響や作業効率の問題で、工期が予定よりも延びることがあります。
特に雨天が続く季節は注意が必要です。
不明瞭な追加費用
見積もり段階で説明されていなかった費用が後から追加される場合があります。
例えば、足場設置費用や下地補修の料金などが明記されていないケースです。
施工後のトラブル
塗装がすぐに剥がれてしまったり、施工中に周辺環境を汚してしまうなどの問題も報告されています。
2. トラブルを防ぐための対策
信頼できる業者を選ぶ
過去の施工実績や口コミを確認し、信頼性の高い業者を選びましょう。
地元での評判や、施工内容を公開している業者は特に安心です。
事前の打ち合わせを徹底
施工内容やスケジュールをしっかり確認し、不明点があれば解消しておきましょう。
特に塗料の種類や色、使用量、工期については明確にしておくことが重要です。
保証内容を確認
施工後に問題が発生した場合に備え、アフターフォローや保証期間について確認してください。
優良業者は、保証期間中の無料点検や修繕サービスを提供している場合が多いです。
見積もりを詳細に確認
見積もり内容が細かく分かれているかをチェックしましょう。
「足場代」「塗料代」「人件費」などが明記されていれば、後から追加料金が発生するリスクを減らせます。
3. 塗装工事をスムーズに進めるためのポイント
天候に配慮する
雨の日や湿度が高い日は塗装ができない場合があるため、工事期間は余裕を持って計画しましょう。
定期的な進捗確認
工事中も定期的に現場を訪れ、進捗や仕上がりを確認することで、トラブルの早期発見につながります。
周辺への配慮
塗装工事中は、近隣に迷惑をかけないよう、事前に挨拶を済ませ、作業中の音や塗料の飛散対策を業者と共有しておきましょう。
4. トラブルを乗り越えた成功例
あるご家庭では、最初に選んだ業者が見積もりを明確に出さず、不安を感じたため他の業者に相談したところ、より詳細で明確な見積もりを提示され、結果的にスムーズな工事が実現しました。
事前の確認や比較検討が成功のカギになりますね!
次回は「第6シリーズ:塗装工事に使われる塗料の種類と選び方」をお届けします!
建物や用途に合った塗料選びのポイントを詳しく解説しますのでお楽しみに♪
弊社では外壁・屋根塗装をご検討されているお客様へ無料で建物診断を行っております。
『現状で塗装が必要なのか?また必要であれば、何処に何をどの程度やった方がいいのか?』
不明な点は多いかと思います。
中﨑塗装では、お客様へご家族で十分に検討いただけるよう分かりやすい調査表を無料でお渡しさせて頂いております。お客様の負担はゼロです!